奄美地方が梅雨明けしたりとそろそろ、梅雨明け宣言も聞こえてくる時期ですね(^^)vv本日もオープンからたくさんのお客様で賑わいがございます当店です。本当にありがとうございます。
さてさて、明日から7月!
明日、ゾウさんのはな通りでは何かが登場致します!!!(^^)vv
月別アーカイブ: 2012年6月
遂に!遂に!! あのコラボが実現!!!!!(ご紹介遅れて大変申し訳ございません)
またまた雨になりました。
お車の運転等、お気を付け下さいませ。少しでもゆっくりして頂ける様に「温かいおしぼり」と夏限定、涼しさ溢れるアイテムを添えてお飲み物と一緒にいかがでしょうか。(^^)vv
大雨が降り続いておりますのでお気を付け下さいませ。
昨夜より降り続いている大雨ですので、お気を付け下さいませ。本日も雨の中、メガネのお渡しやご新調にてご来店頂くお客様が多く、本当に感謝の心でいっぱいです。ありがとうございます。
さて、昨日はお休みをさせて頂きましたが、実はバタバタと動いておりまして(^^:)近日中に私の大好きなブランドが入荷して参ります(^^)vv絶対に(おっ!断言したぞ!!)お客様も大好きになって頂けるブランドです(^^)vv
担当の方と初めてのご対面(^^)vvお忙しい中、お時間を頂きありがとうございました。(^^)
フレーム入荷のお知らせです
セルロイドでラウンドって♪♪
1人でも多くのお客様に認定眼鏡士がいる専門店でご購入頂きたい...ノオモイデ...
リーズナブルなメガネフレームもご用意致しております。
例えば、こちらのメガネフレーム。何も変わらないフレームなのですが、レンズ込みのお値段になっております。
当店でもレンズ込みのセットメガネを販売させて頂いておりますが、セットフレーム全て、メーカーさんからの「セット販売OK」の了解を得て、そのフレームのみをレンズ込みの販売をさせて頂いております。
当店のセットメガネは、スタンダード設計レンズをお付けして
(税込)¥4,935- から。 メガネデビューをされるお客様やセカンドメガネ等にお買い求め頂いております。(^^) セット用メガネフレームとフレーム1本づつにプライスを付けさせて頂いているメガネフレームとの違いなどもお話しをさせて頂いております。
「認定眼鏡士」がいるメガネのふじ で 新しい発見をしてみませんか(^^)
♪ iPhone をご愛用のお客様へ ♪ メガネのふじでは「HOYA」も推奨致します!!
体験できるアプリです。※このアプリはiPhone専用です。(iPadでの対応は可能です。)

















自動認識されなかった場合(フルリム以外は自動認識いたしません。)
フレームの形状によって、認識しない場合があります。その場合は、手動認識でレンズ範囲を決めます。※カラー装着画像をアルバムに保存することが可能です。




※ボタン選択後、一度指を離すと画像が動いてしまいます。再度の入力はボタンを再選択してください。

タップしたらレンズの部分を指でなぞってください。

選択部分がずれたらタップして指でこすると消す事ができます。

タップしてすべてをクリアできます。
※やり直しに使用。

このアイコンが表示されているときは、画面の拡大/縮小ができます。「描画」入力時、フレーム部分を拡大してレンズの部分を指でなぞってください。


(あとは7番からの流れと同じです。)
ただ、このアプリ以外に当店でも、紫外線で色が変わるレンズの体感も出来ますので、是非、ご来店下さいませ(^^)vv(実際にメガネフレームに調光レンズを入れておりますのでお気軽に体感されてみてくださいね)
フレーム入荷のお知らせです。
999.9(フォーナインズ) NP-67 シリーズ
カラー 613 ・ 91 サイズ 55 金額(税込) ¥33,600-
本日、999.9 のお問い合わせご連絡を頂きましたお客様へ
お忙しい中のご連絡、ありがとうございました。カラー番号等、999.9のオフィシャルサイトでも掲載しておりますので合わせてご覧下さいませ。 今回、お役に立てずに大変申し訳ございませんでした。 また、お時間等ございましたら、ご来店下さいませ。(毎週水曜定休日)
本日はうちの社長の誕生日!! お客様より、お花も頂戴致しました(^^)vv本当にありがとうございます。(^^)vv
「ヴィーナスコートラピス」体感2週間目~体感談RastDay~
早いもので本日で「ヴィーナスコートラピス」体感談も最終日を迎えました。読んで頂いたお客様、誠にありがとうございました。
本日2週間目になるわけですが、かなり慣れてきました(^^)vv 使いこなせる・こなせないはありますが、今やパソコン作業はごくごく自然の作業として仕事・学業内に入っていますよね。その中で「青色光」を軽減することが出来たら、目の疲れ等もかなり軽減され、能率アップに繋がるのではないででしょうか。
今回、私がトライしてみた設計は「遠近両用レンズ」 ただ、このメガネも「メリット」「デメリット」がありますので、この両方を理解した上での使用となりました。
「ヴィーナスコートラピス」体感談はこれで終了となります。 2週間、ありがとうございました。
=完=